2009年 東京大学対抗戦



交流戦 集合写真 (拡大)
参加者
富士通: 18名
 出澤、勝又環、星宮、伊藤康、広瀬正、
 中治、志田、太田、竹村、杉山、
 鈴木利、中谷、鈴木敏、久保田、大石、
 実藤、林吾、中村直
東京大学: 12名
 武内、鈴木恵、重野、松本哲、
 笠井、大原、宮脇、田中明、
 米田、仮屋、藤井、井内
勝又プロ  (敬称略)
日時
2009年4月4日(土)
交流戦 10:00〜
勝又教授解説会 16:00〜、宴会17:30〜
場所
対局の部:小杉タワープレイス23F
宴会の部:さくら水産
対局結果
結果表
参考
2008.03 東京大学対抗戦

【東大交流戦 総括】

 昨年から始めたこの東大交流戦、今年も無事開催にこぎつけることが出来た。


交流戦 1R 指導対局

交流戦 1R

交流戦 1R

 東京大学将棋部はこの一年も相変わらずの活躍で、関東リーグ戦はもちろん、 王座戦、日本選手権、その他もろもろの大会でほとんど優勝している。ちなみに 「優勝を逃した棋戦は?」と聞いたら「…箱根…」と返ってきた。それ以外は全部 制覇しているわけで、相変わらずアマチュア最強の団体であり続けているという こと。

 しかしその事情は昨年も同じだったのだし、昨年の健闘を見れば今年も富士通 は十分に戦えるはず。さて今年はどんな結果が出るかと楽しみに思いながら、約 束の時間に武蔵小杉駅に迎えに行く。流石に、若々しい顔がずらり並んでいた。
 今回は開催が4月にずれ込んでしまったため、去年何かと世話になった前OB 連絡役の阿部さん、前主将の高橋さんは既に卒業しており、今回は不参加。その 代わり、現主将の武内さん、現OB連絡役の藤井さんが東大側を取りまとめてく れている。
 世代交代のペースが速いのは大学将棋部の宿命ではある。だからこそ、交流す るなら毎年続けないとつながりが途切れてしまう恐れがある、とも言えるわけだ。

 会場に移動し、軽い挨拶のあと、早速対局開始となった。人数は富士通側15 人、東大11人というところ。今回は東大のレギュラー級は武内さん、重野さん、 田中明朗さんというあたり。フルメンバーとまでは言いがたいが、それはこちら も同じ。ふたを開けるまでは勝敗は分からない。

 今回は監督役を出澤さんにお願いしたので、自分は大いに楽をさせていただいた。
 当たりは別表を参照。結果を並べれば、初戦は全般に富士通側にいい目が出 て、7-3で勝利。食事を挟んで2回戦は、頬を叩かれて東大も目が覚めたか、 特に下位で差がつき、8-3で東大勝利。

 1Rが富士通勝ち、2Rが東大勝ちの流れは、実は去年と同じ。年寄りは朝が 早いということか。
 かくして決着戦となった3R,双方が再び気合を入れてぶつかりあった結果 は、予想を裏切り、7-4で富士通の勝利。
 団体戦としては2勝1敗、勝ち数合計17-15で富士通の勝利となった。昨年の 一勝一敗一分けに続き、アマ最強の東大に互角に戦えたことは、来週以降のシー ズンに向け、頼もしい思いである。特に全勝の中治、星宮の両氏はお見事。
 来年こそは東大には本気を出してもらうことにしよう。

 さて対局済んで勝又先生の解説会。今回はデータベースソフトの調子がいまい ちだったようだが、相変わらず勝敗統計つきの局面検索解説はまことに面白い。 4手目3三角、藤井システム、ゴキゲン中飛車など今が旬の戦法の解説は、学生 さんたちにも大いに参考になった様子だった。
 集合写真を撮り、総勢23名で隣のビルのさ○ら水産に移動しての打ち上げ。
 幹事役である当方としては、ここでお約束のリクルート関連の話を少し。さら には東大側の主将と部長、OB連絡役を捕まえて、こういう交流は継続することが 肝要であると力説。ちょっとお説教っぽくなってしまったかな。
 ただ、店があまりにも商売繁盛すぎて、酒も料理も出てくるのが遅くなってし まっていたのが残念だったが、打ち上げ自体はいい雰囲気で出来、有益な話もい ろいろ聞けて良かった。
 勝又先生からもご挨拶をいただいたが、やはり続けていくことの重要さを主に 挙げて下さり、我が意を得たりの思いだった。


交流戦 2R

交流戦 2R 指導対局

 全昨年に続いて雰囲気もよく、会場も綺麗で、星勘定もほぼ互角と、いい交流 戦になったと思う。これで二年続けて成功裏に交流戦を終わることが出来て、去 年もそうだったが、幹事としてはともかくほっとした。
 今回は昨年よりは幹事の負担はだいぶ減った。その理由は第一に、SSL将棋 部殿のご協力により、小杉タワープレイス会議室を確保できたこと。ここは綺麗 で眺めもよく、プロジェクタは備え付け、しかも盤駒時計の半数がまかなえると いう素晴らしい会場である。第二に、監督役、カメラ撮影係、会場設営/片付け など、周りの皆様が手分けして引き受けてくださったこと、最後に、去年の経験 により必要なことが大体分かっており、アクションアイテムが整理できていたこ と、だろうか。

 何はともあれ、参加された各位、支えてくださった皆様に御礼申し上げます。
 特に今年から東大のOB連絡役に就任された藤井さん、場所取りに協力いただ いた鈴木敏さん、監督役をはじめ何かとお手を煩わせた出澤さん、カメラ係を務 めていただいた広瀬正さんはじめ盤駒運搬にご協力いただいた各位、そしてもち ろん、去年にも増してフル回転していただいた勝又先生には、毎度ながら感謝の 言葉もありません。

 打ち上げでも話したことですが、「交流」と銘打ったからには、人と人のつな がりを作るのが第一。そのためには、毎年続けることが何より肝要なこと。
 「桃栗三年柿八年」とは言いますが、三年続ければ、この交流戦もまずは定着 したと言っても良いでしょうか。ともかくも一年づつ、積み重ねて行きたいもの です。
 各位には今後ともよろしくお願いいたします。

2009/4/6 記:志田

【東大交流戦 参加レポート】

 春らしい陽気に包まれ桜が見頃を迎えた4/4、昨年に引き続き東京大学との交流戦が行われました。 東大チームはというと直近の大会を見ても日本選手権(2/21)勝利、キリンカップ(3/23)優勝と 申し分ない結果を残してます。

交流戦 2R

 富士通チームも1週間後に春季職団戦を控え気合は十分の中、交流戦を迎えました。

 会場の小杉タワープレイス23Fの部屋からの景色は、快晴も手伝ってこの上ない見晴らし。 年度明け直後とあって幹事さんには人数集めに苦労したとかと思いますが、 対戦は富士通vs東大が11対戦、 参加人数の関係で東大側に指導対局が回らなかったが致し方ないところでしょうか。 それにしても朝一から指導対局をお願いしている勝又プロにはいつもながら感謝の一言に尽きます。

 1Rは林吾さんに撮影お願いしましたが、 見学の中かなり撮影してもらって助かりました。

 1R目は笠井さんと対戦。
 笠井さんはアマ女流名人でNHKにも出演してたり、 加えて学生女流名人の藤井さんも居てと、東大には華があって羨ましいところ。

 笠井さんとは、2年前の支部交流戦の予選/決勝以来の再戦でもあり、 三度同様な戦形になりました。
 中盤中央の銀を押し返して有利に進められたものの、 秒読みが延々と続く中粘り強く指し続けられて怪しくなってきたのが図1の局面。

【第1図】
 1図からの指し手
▲2四歩、△同 銀、▲1四角、△2七歩成、▲同 玉、△2五香、 ▲1七玉、△1三銀、▲2四歩、△1四銀、▲2三歩成、△同 銀、 ▲2二飛、△3三玉、▲2一飛成 以下先手勝ち

交流戦 3R

交流戦 3R

交流戦 3R感想戦

流石に▲2四歩〜▲1四角は攻めが軽すぎで、手厚く▲2四香とすべきでした。 △2七歩成のところ、単に△2五香ならどうなっていたことか。 本譜も△1三銀とされたところで慌てましたがなんとか残っていたようです。

2R目は田中(明)さんと対戦。
 田中(明)さんは去年も参加してたし、当然レギュラーの一人。

 序盤はポイントを挙げられたものの中盤手詰まり模様で貯金はチャラに。 以下強引に仕掛け攻め合いとなり、うまく誤魔化して手勝ちなはずの図2の局面。

【第2図】
 2図からの指し手
△7九銀不成、▲9七玉、△7七と、▲同 金、△7六歩、▲3二龍、 △8八銀打、▲8七玉、△7七歩成、▲同 桂、△7八金、▲8二金、 以下先手勝ち

 ここは詰めろを掛ければよく、単純に△8七香〜△7七ととすれば明快な必至形でした。 △7八金のところも△5二歩と受けておくべきで、本譜は頓死。 指した直後に△8七香に気づいて、動揺してその後の自玉の詰み筋もうっかりというパターンでした。 一週間後は気をつけます。

 3R目は指導対局にまわり、その後は恒例の解説会。 タワープレイスの部屋にはプロジェクタが備え付けでセッティングし直しが不要で楽でした。 今回は後手番勝ち越しに貢献した戦法や力戦振り飛車等でした。 いつもながら聞いた直後は強くなった気になるのは何故でしょう。

 懇親会は近くのさくら水産にて。 18時前でのお店の異常な盛況ぶりは予定外でしたが、 懇親の場としては良かったんじゃないでしょうか。

 こうして2年連続での東大交流戦も、いい感じで終わり。 幹事さんは見えないところでの苦労も多かったと思います。お疲れ様でした。

 今回交流戦、 戦前は大差をつけられるのではと心配でしたが、 結果的にはトータルで17-15と勝ち越し!
 この勢いで職団戦に臨みたいと思います。

2009/4/9 記:広瀬正
 
交流戦結果 20分30秒
No 富士通 1回戦 2回戦 3回戦 勝敗
1 出澤 ○重野 ●鈴木恵 ○田中明 2 - 1
2 勝又環 ●田中明 ●重野 ○武内 1 - 2
3 星宮 ○武内 ○井内 ○鈴木恵 3 - 0
4 伊藤康 ○鈴木恵 ○笠井 ●重野 2 - 1
5 広瀬正 ○笠井 ●田中明 勝又プロ 1 - 1
6 中治 ○大原 ○仮屋 ○井内 3 - 0
7 志田 ●仮屋 勝又プロ ●笠井 0 - 2
8 太田 - ●武内 ○藤井 1 - 1
9 竹村 ○米田 ●大原 勝又プロ 1 - 1
10 杉山 ○宮脇 勝又プロ ○大原 2 - 0
11 鈴木利 勝又プロ ●藤井 ○米田 1 - 1
12 中谷 ●井内 - - 0 - 1
13 鈴木敏 勝又プロ ●米田 勝 大石 0 - 1
14 久保田 - 勝又プロ ●宮脇 0 - 1
15 大石 勝又プロ ●宮脇 負 鈴木敏 0 - 1
16 実藤 勝又プロ 負 中村直 ●仮屋 0 - 1
17 中村直 勝 藤井 負 実藤 勝又プロ 0 - 0
7-3 3-8 7-4 17-15
No 東京大学 1回戦 2回戦 3回戦 勝敗
1 重野 ●出澤 ○勝又環 ○伊藤康 2 - 1
2 田中明 ○勝又環 ○広瀬正 ●出澤 2 - 1
3 武内 ●星宮 ○太田 ●勝又環 1 - 2
4 鈴木恵 ●伊藤康 ○出澤 ●星宮 1 - 2
5 笠井 ●広瀬正 ●伊藤康 ○志田
1 - 2
6 大原 ●中治 ○竹村 ●杉山 1 - 2
7 仮屋 ○志田 ●中治 ○実藤 2 - 1
8 米田 ●竹村 ○鈴木敏 ●鈴木利 1 - 2
9 宮脇 ●杉山 ○大石 ○久保田
2 - 1
10 藤井 負 中村直 ○鈴木利 ●太田
1 - 1
11 井内 ○中谷 ●星宮 ●中治
1 - 2
3-7 8-3 4-7 15-17

[ページtopへ] inserted by FC2 system